数日繰り返してきましたがようやくsennaのインストールが成功しました。
MySQLの設定等はまだですが、いちおエラーもなく終了。
インストールまでの軌跡を自分メモします。
[環境]
OS:FedoraCore6
Mecab0.95
senna1.0.3
MySQL5.0.37
まず、MySQLのユーザーを登録。これを忘れるとちょっとひどい目にあうかも?!
#groupadd mysql #useradd -g mysql mysql
groupaddコマンドでエラー。not foundとかって怒られる。
調べて見ると、どうやら su だけでrootになるとエラーになるらしい。
su - もしくは su root
できちんとrootになるとうまくいった。
[mecab0.95 インストール]
wget http://downloads.sourceforge.net/mecab/mecab-0.95.tar.gz?modtime=1173627890&big_mirror=0 tar xzvf mecab-0.95.tar.gz cd mecab-0.95 ./configure --prefix=/usr --with-charset=utf8 *注1 make make install
注1*前回2日くらい狂ったのはここ。つまりまくりました。
インストールしただけの状態(私の場合はCentOSでした)だったので、コンパイラが何も入っていませんでした。
CentOSの方はVPS側の設定で、ヘルプに乗っていましたorz
で、さくらの場合はgccは入っていましたがC++が入っていなかったのでそれもインストール。
yum install gcc-c++ yum install gcc
こんな感じでOK。そしたらすんなりと./configureが通りました^^
[mecab辞書のインストール]
#wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/mecab/mecab-ipadic-2.7.0-20060707.tar.gz #tar zxvf mecab-ipadic-2.7.0-20060707.tar.gz #cd mecab-ipadic-2.7.0-20060707 #./configure --prefix=/usr --with-charset=utf8 #make #make install
[sennaのインストール]
#wget http://osdn.dl.sourceforge.jp/senna/24573/senna-1.0.3.tar.gz #tar zxvf senna-1.0.3.tar.gz #cd senna-1.0.3 #./configure --prefix=/usr #make #make install
この辺はさくさく進みますね^^
で、問題のMySQLインストール。
パッチの名前と、インストールしているそれぞれのモノのバージョンがあっているか確認。
#wget http://keihanna.dl.sourceforge.jp/tritonn/24589/tritonn-1.0.1.mysql-5.0.37.senna-1.0.3.tar.gz #tar zxvf tritonn-1.0.1.mysql-5.0.37.senna-1.0.3.tar.gz
おっけ。
MySQLのダウンロード。間違ってはいけないのが、「SOURCE」って書いてあるヤツをダウンロード。
#wget http://dev.mysql.com/get/Downloads/MySQL-5.0/mysql-5.0.37.tar.gz/from/http://ftp.iij.ad.jp/pub/db/mysql/
よし。
ほんで、パッチを当てる。
#tar zxvf mysql-5.0.37.tar.gz #cd mysql-5.0.37 #patch -p1 < ../tritonn-1.0.1.mysql-5.0.37.senna-1.0.3/mysql-5.0.37.senna.diff
ここでHUNK?とかなんとか出たらエラー。私は出なかったのでなんともいえないけど、もし出たら進めてもうまくいきません。
パッチがうまく当たったら、./configureの前に魔法をかけます!!
#libtoolize -c -f #aclocal-1.9 #autoheader #automake-1.9 -c -a -i #autoconf #touch sql/sql_yacc.yy
おそろしや・・・ここはlibtoolが入ってないと前半すべて怒られます。
てことで、libtoolをインストール。
yum install libtool
これでばっちり!と思ったら、とんかつKYKみたいな名前のところで怒られました。
またしてもcommand not found。
ハイハイ
すると、今度はbisonとかいうやつがないらしい。
とりあえずわかんないけどまたyumyumします。
yum install bison
ふぅ、やっと怒られずに次へ行きました。
で、ようやくconfigure。
#./configure \ #--prefix=/usr/local/mysql \ #--localstatedir=/usr/local/mysql/data \ #--libexecdir=/usr/local/mysql/bin \ #--enable-thread-safe-client \ #--enable-local-infile \ #--enable-assembler \ #--with-pic \ #--with-fast-mutexes \ #--disable-shared \ #--with-zlib-dir=bundled \ #--with-big-tables \ #--with-yassl \ #--with-readline \ #--with-archive-storage-engine \ #--with-blackhole-storage-engine \ #--with-example-storage-engine \ #--with-federated-storage-engine \ #--with-innodb \ #--with-extra-charsets=complex \ #--with-senna --with-mecab #make #make install
2日間、ここのmakeでずっと怒られっぱなしだったのに・・・><
祈るような気持ちで見守っているとクリアしたようです!!!
バッチリ^^
いつもより長いな、と思ったら成功です^^
もうちょっともうちょっと!
MySQLの設定に移ります。
#MySQLのデータベースの初期化(インストール直後に一度だけ) #/usr/local/mysql/bin/mysql_install_db --user=mysql Installing all prepared tables Fill help tables To start mysqld at boot time you have to copy support-files/mysql.server to the right place for your system PLEASE REMEMBER TO SET A PASSWORD FOR THE MySQL root USER ! To do so, start the server, then issue the following commands: /usr/local/mysql/bin/mysqladmin -u root password 'new-password' /usr/local/mysql/bin/mysqladmin -u root -h localhost.localdomain password 'new-p assword' See the manual for more instructions. You can start the MySQL daemon with: cd /usr/local/mysql ; /usr/local/mysql/bin/mysqld_safe & You can test the MySQL daemon with the benchmarks in the 'sql-bench' directory: cd sql-bench ; perl run-all-tests Please report any problems with the /usr/local/mysql/bin/mysqlbug script! The latest information about MySQL is available on the web at http://www.mysql.com Support MySQL by buying support/licenses at http://shop.mysql.com
こんな感じになったら成功。
そして、アクセス権をmysqlさんに与えてあげます。
#chown -R root /usr/local/mysql #chown -R mysql /usr/local/mysql/data #chgrp -R mysql /usr/local/mysql
うまくいったら、次はMySQLの設定ファイルを作成します。
雛形がmysqlフォルダのなかにあるので、それをコピーして作りましょう。
cp /usr/local/mysql/share/mysql/my-medium.cnf /usr/local/mysql/data/my.cnf
コピーして新しくできたファイルmy.cnfをviで開きます。
[mysqld]と[mysql]の項目それぞれの一番下に以下を追加。
default-character-set = utf8
これでほぼ完成なんですが、このままだと毎回起動コマンドを撃たなきゃいけないので、
起動と同時に動くよう起動コマンドの書いたファイルをコピーします。
#install -o root -g root -m 755 /usr/local/mysql/share/mysql/mysql.server /etc/rc.d/init.d/mysql
で、コピーしたファイルの自動起動を設定。
#chkconfig --add mysql
いよいよ起動!!
/etc/rc.d/init.d/mysql start Starting MySQL. [ OK ]
完成!!!できあがりです^^
まーほんとにほんとに
オツ
参考資料:http://blog.livedoor.jp/k1LoW/archives/53521855.html
:http://honana.com/mysql_50_setting